カメカメ株式会社 様
大阪市にて主に水中撮影機材や水中用品の販売、メンテナンス等を行われているカメカメ株式会社様。豊富な知識と経験で様々なお客様のニーズに応えられております。
本日はカメカメ株式会社の代表、木下様にお話をお伺いいたしました。
依頼領域 |
|
---|---|
目的 |
|
なげっぱを利用して良いと思う点 |
|
効果 |
|
効率化できる外注を探している中でオンラインアシスタントを見つけました。
最初に、なげっぱ導入前に抱えていた課題について教えてください。
一人で運営してるので、一人ではできないことをお願いしたいと思っておりました。
また自分の負担が軽減できないことも課題だったので、いろいろなサービスを探しておりました。
一人で運営できないことというところで、具体的に業務内容等は想定されていたのでしょうか
主にホームページ上のデザインや商品登録など、ウェブの運営を中心に考えておりました。
そういたしますと、元々は社内で木下様が全てお一人で対応されていたのでしょうか
前の時はまた別にスタッフがいるのでその人に任せていたのですが、僕が独立してそれをきっかけに全てを一人でやるようになったので。
逆に言うとそれがきっかけでもあり外注先を探していました。
どういった経緯でオンラインアシスタントをお選び頂いたか教えて頂いても宜しいですか?
外注先で調べてる時に、それこそクラウドワーカーのサービスとかビジネスアシスタントとかが単純にネットでヒットしたので、それで色々調べてお願いするように考えました。
オンラインアシスタントの中でもいくつか比較検討されたのでしょうか
実際にはなげっぱともう一社さんです。オンラインアシスタントでは2社で比較しました
その中でなげっぱの方が対応の柔軟性を感じました。
月単位でのなげっぱのご契約を上手くご活用頂いてる印象がございます。
最初から想定されていたのでしょうか
開業当時はまだ今のホームページは出来てなくて製作途中で、前の旧ホームページのバナーとかをいじってもらっていたのです。現在お願いしている大量な商品登録のように回す仕事が最初はなくて、旧ホームページをたまにいじってもらうだけなんで、そんなに大げさに変えることもなかったので。それで一旦ストップして、今の新しいホームページの立ち上げが4月1日からだったんで、それに向けて年が明けてからちょっと商品登録を本格的にやって、というところでそっからまた時間を増やしてお願いしました。
想定していた業務以外のところは依頼しようとはなかなか思いにくい部分がございますよね
いや、お願いできるならお願いできる仕事はもう山ほどありますよ。でも、今の優先順位でまずは商品登録っていうのでちょっとメインでお願いしてみようと。一旦すべてを登録完了して落ち着けば、他に依頼したりとか出来るかどうかの相談というのは他にもあります。
他にも依頼したいお仕事はどんなことを思い描かれているのかお聞かせ頂いても宜しいですか
商品登録も全部が終わったらゼロになるわけじゃなくて、日々新しい商品が出てきたらそれを登録してもらったりとかいうのは、その都度継続的にお願いします。それが少なかったらブログの整理になってくると思いますし、無くなれば、ホームページのバナーの変更であったり、コーディングの中身のところ、なども依頼業務はあります。あとは、メルマガ配信とかコラムみたいな記事もあるので、依頼事項はまだまだあります。
外注をお願いする一番は効率化とか生産性アップ
ご自身のライフワークバランスとか、「働き方を変えたい」って思われたきっかけだったりが、もしあれば教えて頂いても宜しいですか
ちょっと特殊なんですけど、この独立する前と今のお店って何も変わってないんですよ。要は、僕が買い取って独立したって感じです。
そのため、その前は別のオーナーがいて僕が雇われる形でしたが、その時は週1日休みの朝から晩までのような営業時間でした。
それは長いですね
そうなんです。それもあって全部今までやってたからあれもこれも、と負担が大きく、それを一人でやるってなったらさすがに無理ですし、自分は本業にして外注でお任せできるものならとにかく外注で任せると。
それで作業効率も上げて、時間も余裕を持てるようにしたいというものがあって。
今は休みも増やして営業時間も短くして ということができてて、それで売り上げが下がった、ということも無いので、そういう意味ではよくなってるかな と思います。
少しずつ“なげっぱ”が使いやすくなってるなっていう感覚があったりはしますか?
最近はもう商品登録しかお願いしてないので、そういう意味では効率は良くなっているとは思います。また新しい依頼とかをしたらまた一からお伝えしないといけないですが、今はもう同じ依頼しかしてないので、そういう意味では効率は上がっていると感じます。
やはり1つの業務をルーティンワークのようにご依頼頂く方が楽でしょうか
はい。それこそずっとツーと言えばカーでやってくれるんだったら、それこそ楽ですよ。
そうすると、だいぶ気軽にご依頼頂けているような状況になっていますでしょうか?
はい。まあ商品登録も、最初はもうほぼ1から10までお願いしていました。そうすると時間も10時間とか11時間かかってましたが、僕ができるとこは半分ぐらい自分でやって、それで最後の仕上げでちょっと大変なところを任すようにしています。こうやってやっていく中で、自分がやる部分とお願いすることっていうのが明確になってきたかな、と感じます。
ご利用いただいた当初から、「出来ない部分は言ってください」と言っていただきながら進めていただいておりました。
とにかく僕の中では、外注をお願いする一番は効率化とか生産性アップです。とにかく効率よく、その為に“なげっぱ”さんにお願いするとか、それこそ会計のことは会計士さんとかにお願いするんですけど、会計士さんに関しても丸投げしてるわけじゃなくて、自分でやった方が早いとこは自分で行い、専門的でお任せしないとダメなときはお任せするっていう分担です。
その方が、結局最終的には効率よく仕上がると思っていて、だから分類しながら自分で出来るとことお願いするところを分けています。
とにかく一番は効率アップを重視しています。
オンラインアシスタントにご依頼頂くものと社内で対応されるものとどういうふうに区別してるんですか
費用対効果です。やはり一番は。かける費用に対してどれだけ一番の目的の効率アップができるかどうかです。
“なげっぱ”を導入して良かったなと思うところがあれば、率直な感想としてお聞かせ頂けますでしょうか
単純に自分の負担が減り、さっきも言った効率が良くなったっていうのが一番です。
“なげっぱ”を利用してみて、「利用しにくいな」と思う点があればお聞かせいただけますか?
これは個人差があると思うんですけど、思ったより作業時間がかかるなと感じる部分もあります。「自分でやったらこれくらいで出来るけど」と思うこともあるので、その辺は不満点もあります。
あとはチャットでやっているとわかりにくい点、文章だけじゃ伝わりにくいってこともあるじゃないですか。そういうのをさっと音声でやり取り出来たら、それこそ効率ももっと良くなるな、と思うこともあります。
率直なご意見ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます
カメカメ株式会社
【URL】https://www.umicamera.com/
【会社所在地】大阪府大阪市
【事業内容】水中撮影機材や水中用品の販売・買取・メンテナンス
さいごに
大変お忙しい中、インタビューの質問一つ一つに丁寧にお答え頂き、大変感謝申し上げます。頂きましたご意見をサービスの向上に反映させ、よりご負担を軽減できるよう努めてまいります。
なげっぱでは、ご依頼者さまに寄り添うことをモットーに、正確で、素早く、クオリティの高いサービスの提供を心がけております。導入を検討中の方や、どんな業務で活用できるか悩まれている方も、精通したスタッフがヒアリングの後、最適なご提案をさせて頂きますので、お気軽にご相談頂ければと思います。