オンラインアシスタント「なげっぱ」 オンラインアシスタント「なげっぱ」

  • なげっぱとは
    • 対応可能業務
    • 選ばれる理由
    • 導入のメリット
    • 他のサービスとの比較
    • ご利用の流れ
    • 料金プラン
  • 導入事例
  • コラム
  • なげっぱのエクセル119番
  • よくある質問
  • 企業情報
    • お知らせ
    • 運営会社情報
  • お問い合せ
  • 資料請求
  • emailお問い合わせ
  • description資料請求

年賀メール/ビジネス/html/無料/文例/テンプレ

年賀状のDX化!2024年からは話題の「メール年賀状」で新年の挨拶を!(テンプレ有り)

年賀状のDX化!2024年からは話題の「メール年賀状」で新年の挨拶を!

年賀状のDX化!2024年からは話題の「メール年賀状」で新年の挨拶を!
(テンプレ有り)

【目次】

  1. テキストメールとデザインメールの違い
  2. 年賀メールのメリット
    • メリット1.コストダウンにつながる
    • メリット2.サイトへ誘導が簡単
    • メリット3.リモートワーク中心の企業にも情報が届く
    • メリット4.修正が簡単
    • メリット5.掲載できる情報量が多い
    • メリット6.タイムラグがない
  3. 年賀メールの作り方
    • 手順1.送付先データの作成
    • 手順2.HTMLメールのデザイン構成を考える
    • 手順3.HTML年賀状のコード
    • 手順4.件名を考える
    • 手順5.メール送信のテストと予約
  4. 気を付けること
  5. メール年賀状をアウトソーシングしよう!

近年、「DX化」「ペーパーレス」の傾向が強まると同時に年賀メールを取り入れる企業が増えてきています。

新年のご挨拶に加えて、URLやSNSへのリンクボタンを付けることができる利便性と、キャンペーン情報や商品案内等を写真なども混ぜてチラシの様にレイアウトできる訴求性の高さが人気の理由です。そこで簡単な年賀メールのメリットや作り方、注意点等をご紹介します!

1.テキストメールとデザインメールの違い

キャンペーン情報をチラシで作成し、PDF添付で送っている企業も以前はみられましたが、ファイル添付はセキュリティリスクが高くダウンロードする手間もあるため、マイナスイメージを持つ企業も多い現状があります。

メール文でのご挨拶+PDF添付のご案内ではなく、メール文のみでご挨拶+キャンペーン情報を掲載する形が主流となりつつあります。

2.年賀メールのメリット

メリット1:コストダウンにつながる

はがき代・印刷料・作成にかかる人件費など年賀状作成には意外とコストがかかります。

【①ハガキ代・印刷代】
  年賀状代63円+カラー印刷(表)50円+白黒印刷(宛名)10円=123円/1枚

【②デザイン作成】
  時給1,113円×7時間=7,791円

【③印刷・確認】
  時給1,113円×5時間=5,565円
  ・印刷ミスのチェック、スレや汚れの確認
  ・宛先の数と枚数があっているか確認⇒ずれている場合は抜けている宛名を探す

【合計】300枚作成した場合の合計
  ①123円×300枚 + ②7,791円 + ③5,565円 = 50,256円

メリット2:サイトへ誘導が簡単

URLやSNSのリンクを載せられるからこそ、企業検索をしていただいたり、QRコードの読み取りをすることなく、簡単にWEBサイトにアクセスしてもらうことができます。

時間がある年末年始だからこそ、おうちでも出先でもすきま時間が生じやすくなります。ふと見たメールからURLにすぐアクセスできれば、じっくり内容を確認いただける可能性も高くなります。

メリット3:リモートワーク中心の企業にも届けることができる

新型コロナウイルスの影響により、リモートワークを続けている企業様も多くいらっしゃいます。せっかく年賀はがきを送ったのに、担当者が出社していないという状況を避けるためにも、年賀メールの需要が急激に伸びている状況です。

メリット4:修正が簡単

年賀はがきの場合、直前に修正が生じた場合やミス印刷が分かった際には、全てのハガキを印刷し直し・手直しする必要があります。

年賀メールの場合は、ギリギリまで作業・修正をすることができるので、正確でタイムリーな情報を発信することができます。

メリット5:掲載できる情報量が多い

年賀状の場合、新年のご挨拶に加え1つのキャンペーン情報を載せることが限界です。テキストメールであればキャンペーン情報を複数記載することもできますが、文字数が多くなることで見にくいレイアウトとなってしまいます。

デザインメールならバナーや画像を組み合わせることで見やすく多くの情報を伝えることができます。

メリット6:タイムラグがない

年末の忙しい時期に年賀状の準備をするのはかなりの負担となります。

元旦に届く様にするためには、12月25日までに年賀状を投函する必要があり、必然的に忙しい時期と年賀状の作業時期が重なってしまいます。送信ボタンを押したらすぐに送付できるメール年賀状であれば、業務が落ち着いた年末に作業をすることもできます。会社が始まる前の年始休暇期間でも、メール年賀状であれば内容をチェックしてもらえる可能性は高くなります。

また、はがきの年賀状だと着日の予測が難しいですが、三が日明けに送りたい場合や特定の日付でできる点もメール年賀状の大きな強みです。

3.年賀メールの作り方

手順1.送付先データの作成

「メールアドレス」「相手の会社名」「担当者名」の3つをリスト化しましょう。

データはエクセルやスプレッドシートで作成をすると、作業が効率化でき管理が楽になります。新年のご挨拶ということもありますので、社名・ご担当者様のお名前が宛名として入っていることが望ましいです。

手順2.HTMLメールのデザイン構成を考える

 

手順3.件名を考える

件名はとても重要です。ダイレクトメッセージだと思われて開かれずに終わってしまうことのない様に、『年始のご挨拶|なげっぱ株式会社』『【なげっぱ株式会社】年始のご挨拶』など、新年のご挨拶であることを明確にし、会社名を添えておくと親切です。

手順4.HTMLをコーディングをする

デザインの設計ができたら、実際にコードを組んでいきます。以下左図の様なシンプルなものであればすぐに作成することはできますが、右図の様な画像を使用したりバナーを入れたりするものは コーディングの知識がない方にとっては難易度が高いので、業者に依頼をすることをおすすめします!

▼左図のHTMLメールのコードはこちら!
(編集して使用してください)

手順5.メール送信(Gmailの場合)

Gmailにはリッチテキストモードとプレーンテキストモードがあり、HTMLメールを送信したい場合はリッチテキストモードを使う必要があります。

【注意点】

  • 文字が崩れる場合があるので注意をする
  • 一通一通送付する。CCやBCCで送付をしない
  • 一斉送信の場合、宛先が共有されないようにBCCに設定する
  • 間違った情報がないか、誤字脱字がないか確認をする
    (特にお正月で対応が遅れる場合があるので注意)

4.気を付けること

  • 年内に間違って送付してしまわない様にする
  • キャンペーンのご紹介より新年のご挨拶を優先させる
  • 基本的には一通ずつ送付する。一斉送信の場合はBCCで送付をする
  • (株)(有)など略称文字を使用しない
  • 「賀正」「新春」「迎春」は目上の人に使うのはNG。適切な賀詞を選ぶ
  • 連絡先は電話番号だけではなく、お問い合わせフォームやメール送付先を付ける

5.メール年賀状をアウトソーシングしよう!

デザイン年賀状の作成自体をアウトソーシングすることで、 より手軽にクオリティの高い年賀メールを作ることができます。
アウトソーシング先を決めるにあたって重視すべき点は以下の点です!

  • 予算
  • セキュリティ
  • 作業をまとめて依頼できるか

自分でやると意外と手間のかかってしまう年賀状業務。
「デザインの作成」から「サーバー管理」「メール送信」「リンク先HPの修正」まで一括でお引き受けすることができるのは、IT企業として高い業績のある”なげっぱ”だからこそ!!

この機会に是非、なげっぱのご利用をご検討ください!!

オンラインワーカー(オンラインアシスタント)

なら業務代行のなげっぱが対応!

『1時間 2,200円からの業界最安値級』価格で、ひと月から利用出来ます。

ただ今キャンペーン実施中!!

10時間 無料キャンペーン

■業界最安値のプランでコストを抑えて1ヶ月から導入できます■

  • 【ライトプラン】33,000円/月額利用料(目安時間:12時間/月 )
  • 【スタンダードプラン】55,000円/月額利用料(目安時間:21時間/月 )
  • 【プラチナプラン】110,000円/月額利用料(目安時間:45時間/月 )

◇さまざまな業務を対応しております!◇

  • WEBサイトの修正、更新
  • チラシの新規作成、作り直し
  • SNS開設、投稿文や画像の作成
  • 動画の作成、編集
  • データ整理、集計、給与計算、経理業務



無料相談・お問い合わせ

人気コラムランキング

1

年賀状のDX化!2024年からは話題の「メール年賀状」で新年の挨拶を!

2

WEB集客業務を効率良く運用する方法(無料テンプレ配布)

3

雇用リスクから会社を守る方法とは?3つのアイディアを解説!

テンプレ配布

パッと投げてサッと次へ
手が回らないときだけ
なげっぱ

なげっぱ

「なげっぱ」は高い実務能力を持つオンラインアシスタント、
業務丸投げスタイルで業界最安値、ひと月から利用出来ます。

  • お問い合わせ
  • 資料請求
なげっぱ
サイトメニュー
なげっぱとは
対応可能業務
料金プラン
導入事例
コラム
よくある質問
ご利用の流れ
利用規約
特定商取引法表示
運営会社情報
プライバシーポリシー
各種お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
お申込み
CALL US
TEL:03-4355-1113
FAX:03-4355-1112
平日(月~金)9:00~18:00
土曜日・日曜日・祝日:休業
SOCIAL MEDIA
Copyright © TEAMWORKS INC All Rights Reserved.
  • なげっぱとは
    • 対応可能業務
    • 選ばれる理由
    • 導入のメリット
    • 他のサービスとの比較
    • ご利用の流れ
    • 料金プラン
  • 導入事例
  • コラム
  • なげっぱのエクセル119番
  • よくある質問
  • 企業情報
    • お知らせ
    • 運営会社情報
  • お問い合せ
  • 資料請求
WEB集客業務を効率よく運用する方法

今すぐダウンロード(無料)