オンラインアシスタント「なげっぱ」 オンラインアシスタント「なげっぱ」

  • なげっぱとは
    • 対応可能業務
    • 選ばれる理由
    • 導入のメリット
    • 他のサービスとの比較
    • ご利用の流れ
    • 料金プラン
  • 導入事例
  • コラム
  • なげっぱのエクセル119番
  • よくある質問
  • 企業情報
    • お知らせ
    • 運営会社情報
  • お問い合せ
  • 資料請求
  • emailお問い合わせ
  • description資料請求

雇用リスク/採用リスク/退職/人材スキル/エース社員

雇用リスクから会社を守る方法とは?3つのアイディアを解説!

雇用リスクから会社を守る方法とは?3つのアイディアを解説!

雇用リスクから会社を守る方法とは?3つのアイディアを解説!

【目次】

  1. 雇用することで生じるリスクとは?
    • リスク1.ハラスメント・不正問題
    • リスク2.労働環境の問題
    • リスク3.人材問題
  2. リスクを防ぐアイディア3選
    • アイディア1.社内アンケートの実施
    • アイディア2.仕事の割り振り・評価の見直し
    • アイディア3.人材採用すべき業務の見直し
  3. まとめ

働き方改革やハラスメント対策、ストレスチェックなど、心身ともに健康に働ける環境作りは会社の義務であり、社会的に重視される時代となりました。以前に比べ「雇用におけるリスク」は、危機感を持ち慎重に対応すべき問題となっています。

雇用リスクと聞くと、超過労働や従業員の心のケアなど、労働環境におけるトラブルをイメージしがちですが、反対に従業員のハラスメント行動・不正行為等によって会社がダメージを受けることも雇用リスクにあたります。

本記事では、さまざまな雇用リスクについて解説をし、対策アイディアをご紹介します。

1.雇用することで生じるリスクとは?

雇用に伴うリスクは大きく3つに分けられます。それぞれの問題において定期的な対策を行うことで問題を早期発見し、ダメージを最小限に留めることができます。

  1. 【対人トラブル】ハラスメント、不正行為、情報漏洩
  2. 【労働環境の問題】有給の取得、長時間残業の有無
  3. 【人材問題】エース社員の退職、採用者のスキル不足、組織の肥大化

リスク1.対人トラブル

ハラスメントや社内不正については、大企業での問題がニュースで取り上げられることがあります。大きな会社でよく起きる問題だと思われがちですが、実は中小企業の方が発生率は高く、明るみに出ないことで大きな被害となってしまいます。

経費の不正申請、情報漏洩などは社会的信用にも影響を与え、甚大な被害となってしまいます。

リスク2.労働環境の問題

長時間労働、有給休暇の取得などについては、近年法改正が進み重視している会社も多いのではないでしょうか。従業員の労働環境が整えられていないことは、離職要因につながり、企業の衰退に直結します。

現代では職場の口コミサイトなどもあり、労働環境が整っている会社なのかが外部にも簡単に知られてしまいます。

リスク3.人材問題

人材問題とは、社員の退職による欠員・事業の停滞、採用した人の意欲不足などを指します。これらは、対人トラブルや労働環境の問題に比べ、重視されていませんが、特に中小企業にとっては非常に大きなダメージとなる問題です。

1人の退職によって仕事がまわらなくなったり、ノウハウが途絶えてしまうことで、事業全体に大きな損失が生じてしまいます。

2.リスクを防ぐアイディア3選

アイディア1.社内アンケートの実施

ストレスチェックなど健康管理のアンケートは広く普及していますが、社員の意見・要望をヒアリングする体制が整っている企業はまだ少数です。社員が何を求め、何を不満に思っているのか確認をすることで、職場環境の何を改善すべきかが明確になり、不正行為やハラスメント等の早期発見にも繋がるきっかけとなります。

声を上げやすい仕組みや環境を作ることで、会社と従業員が連携が強化されます。

アイディア2.仕事の割り振り・評価の見直し

仕事量の偏りは、長時間労働や離職の要因に繋がる深刻な課題です。特に能力が突出した「エース社員」の業務量は、注意しコントロールする必要があります。できることが多いことで任されることが増えたり、他人のフォローに時間を奪われることも多々あります。

能力に見合った待遇を用意されないことがエース社員のストレスとなり、退職の選択に繋がることもあります。現場を管理しているリーダーや上司には、業務量の管理ができるスキルが求められます。

アイディア3.人材採用すべき業務の見直し

近年ではアウトソーシングやクラウドソーシングなど、業務を外注することが当たり前になってきています。「自分達でやるべき仕事」と「任せた方が効率が良い仕事」の振り分けをし、自社にこだわらない効率的な業務フローを作ることで生産性は一気に向上します。

「新人がデータ入力などの雑務をやる」という仕組みはもう時代遅れ。雑務を手放し自分の業務に集中できることで、従業員のやる気と満足度の向上にも繋がります。

3.まとめ

少しの取り組みで雇用リスクは最小限に留められます。社内環境の整備がリスク回避の一歩となり、社員のモチベーション向上、生産性の改善にも繋がっていきます。

社員の声を聞き、問題や改善点をしっかりと見つめることで、安心して働ける環境を作っていきましょう!

なげっぱ無料トライアル
実施中!

初めてオンラインアシスタントを検討される方のために、
使用感を”お試し”できる無料トライアルをご用意しました!

  • 最大【2業務】まで
    お試しで使える
  • ご相談、ご利用は
    【無料】
  • 事務でもデザインでも
    ご依頼OK!
トライアルはこちら

※1業務あたり4時間目安 ※ご利用には条件がございます。

利用に関するご質問はこちら
無料相談・お問い合わせ
サービス資料はこちら
無料相談・お問い合わせ

人気コラムランキング

1

年賀状のDX化!2024年からは話題の「メール年賀状」で新年の挨拶を!

2

WEB集客業務を効率良く運用する方法(無料テンプレ配布)

3

雇用リスクから会社を守る方法とは?3つのアイディアを解説!

業務効率化

パッと投げてサッと次へ
手が回らないときだけ
なげっぱ

なげっぱ

「なげっぱ」は高い実務能力を持つオンラインアシスタント、
業務丸投げスタイルで業界最安値、ひと月から利用出来ます。

  • お問い合わせ
  • 資料請求
なげっぱ
サイトメニュー
なげっぱとは
対応可能業務
料金プラン
導入事例
コラム
よくある質問
ご利用の流れ
利用規約
特定商取引法表示
運営会社情報
プライバシーポリシー
各種お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
お申込み
CALL US
TEL:03-4355-1113
FAX:03-4355-1112
平日(月~金)9:00~18:00
土曜日・日曜日・祝日:休業
SOCIAL MEDIA
Copyright © TEAMWORKS INC All Rights Reserved.
  • なげっぱとは
    • 対応可能業務
    • 選ばれる理由
    • 導入のメリット
    • 他のサービスとの比較
    • ご利用の流れ
    • 料金プラン
  • 導入事例
  • コラム
  • なげっぱのエクセル119番
  • よくある質問
  • 企業情報
    • お知らせ
    • 運営会社情報
  • お問い合せ
  • 資料請求
WEB集客業務を効率よく運用する方法

今すぐダウンロード(無料)