オンラインアシスタント「なげっぱ」 オンラインアシスタント「なげっぱ」

  • なげっぱとは
    • 対応可能業務
    • 選ばれる理由
    • 導入のメリット
    • 他のサービスとの比較
    • ご利用の流れ
    • 料金プラン
  • 導入事例
  • コラム
  • なげっぱのエクセル119番
  • よくある質問
  • 企業情報
    • お知らせ
    • 運営会社情報
  • お問い合せ
  • 資料請求
  • emailお問い合わせ
  • description資料請求

オンラインアシスタント/資料作成/スライド作成/資料作成代行

効率良いスライド作成の手順とは?見やすいレイアウトのコツも合わせてご紹介

効率良いスライド作成の手順とは?見やすいレイアウトのコツも合わせてご紹介

効率良いスライド作成の手順とは?見やすいレイアウトのコツも合わせてご紹介

【目次】

  1. 資料作成のお悩みポイント
  2. デザインの4大原則とは?
  3. 資料作成のフロー
    • 1.資料に載せる情報の整理
    • 2.デザインへの落とし込み
  4. 資料作成のコツ
  5. まとめ

事務作業の中でも苦手意識を持ちやすい「スライドの作成」。とある調査によると「資料の作成に苦手意識がある」と答えた人は約66.5%にも及び、得意な人の割合はたったの7.7%。スライド資料は「伝える順番」や「説明の分かりやすさ」などの情報整理・ライティングのスキルに加え、「見やすさ」や「図式への変換」などのデザイン力が必要であることから、「ハードルが高い業務」だと思われがちです。

今回は、苦手意識を持つ方でも考えこむことなく、プレゼン資料、企画書・提案書、講演資料、商品紹介資料 などを作成できるコツをご紹介いたします。

1.資料作成のお悩みポイント 

資料作成でつまづきやすいポイントは大きく分けて3つあります。苦手意識を持つ人は多くいますが、それぞれ苦手と感じる要因は異なります。

□ 項目整理が苦手

「どの順番で説明すべきか分からない」「同じ内容が何回も出てきている気がする」

□ テキスト整理、ライティングが苦手

「わかりやすく伝えるのが苦手」「まとめるのに必要以上に時間がかかってしまう」

□ デザインを整えることが苦手

「配色とか図形の使い方にセンスがない気がする」

2.デザインの4大原則とは?

デザインの4大原則とは、見やすい資料作りのための法則です。4つのポイントを意識するだけで、デザイナーではない人でも見やすい資料を作成することができます。

  1. 近接:関係する情報どうしを近づける
  2. 整列:要素に一体性を持たせて組織化する
  3. 強弱:情報に優先度つけ、違いを明確にする
  4. 反復:特徴的な要素を繰り返すことで一貫性を持たせる

3.資料作成のフロー

資料作成のコツは、情報整理をしながら制作を進めることと、デザインの原則を守りつつ見やすいデザインに整えることです。感覚的に進めて、手順がバラバラになってしまうと情報が整理しきれなかったり、重複した内容について掲載してしまったりします。

スライド作成に苦手意識のある型は、是非以下のフローに沿って作成をしてみてください。

1.資料に載せる情報の整理

1)資料に掲載する内容を選定

資料に掲載したい内容をバラバラで良いので書き出します。その中で内容に関連性のある項目同士を分かる様にしておくと、次項の「目次の作成」がスムーズになります。

講演やセミナーで使用する資料・スライドの制作時は、時間との兼ね合いも考えながら話す内容を調整しましょう。

2)目次を作成する

伝えたい重要事項は序盤のページで解説することが望ましいです。特に配布資料の場合は、順番で読んでもらうことを優先することで伝えたいことを後回しにしてしまうことがあります。

3)伝えたいポイント「目的」を3~5個決める

最初に、伝えたいポイントやどのような課題を解決する資料なのかを掲載することで、読み手も解決ポイントを探りながら資料を読んでくれるというメリットがあります。また、資料の目的を明確にすることで、作成者にとっても深めるべきポイントや強調項目の判断がしやすくなります。

4)より詳しい内容で何を伝えるのかを整理する

目次に沿って、どの様な情報を伝えるべきか詳しい内容を考えていきます。文章でまとめ上げるというよりは、項目で書き出す様にしましょう。

目次のスライドを印刷して書き込んだり、目次のスライドを複製して項目整理をしたりするとスムーズに作業ができます。

5)組み入れるデータ・参考資料を決める

グラフやキャプチャなど参考となる素材を決めます。スライドでは、文章での解説はなるべく減らし、図式化で示した方が見やすく伝わりやすい傾向があります。「利用の流れ」「ルール」などテキストで伝えがちな内容も可能な範囲で図式変換してみましょう。

あくまで解説に役立つ資料としての素材決めなので、挿絵の様なキャプチャはこの段階では考える必要はありません。

2.デザインへの落とし込み

デザイン4大原則を意識しながら作成をしましょう。

1)レイアウトの基本パターンを決める

レイアウトに統一感を出すためには、複製で作り上げることが近道です。最初に「型」を作成することで、それぞれのスライドでのデザイン調整を最小限にとどめることができます。

「テーマカラーと強調カラー」「字体・文字サイズ」「素材の形」などが決まっている状態を作ることができるので、統一感のある資料を短い時間で作成できます。

最初に型を決めるメリット

  1. デザインで悩む負担が減る
  2. 文字サイズなどの調整が不要
  3. 複製で素材が用意できることで、一つずつ挿入で作成する必要がなくなる
  4. 資料全体に統一感が出る

2)素材を入れ込み、掲載内容を整える

実際にスライドに素材を入れ込み、形を整えていきます。ここで意識したいのは「テキストを極力増やさない」こと。スライド資料は箇条書きの方が伝わりやすいため、文章が必要な場合も、なるべく短く端的な表現を心掛けましょう。

4.資料作成のコツ

資料作成には様々なコツがあります。本記事で紹介したフロー通りに作成しても、なかなか上手にまとめ上げられないという方は、以下のコツも意識しながら作成してみてください。


□ テキストはなるべく少なく、短くする


□ 解説は極力「キャプチャ」「グラフ」「図解」に変換する


□ 見えにくさを感じる時は「余白」「行間」「整列」「強弱」を調整する


□ 読む順番に応じて、Zの形に配置する


□ レイアウトの調整は手作業で行わず、機能を活用して整列させる


□ 色味が見えにくい時は、ユニバーサルデザインを意識する

例)白地×真っ黒の文字 よりも 白地×濃いグレー の方が見えやすい

5.まとめ

以上、スライド作成のポイントの開設でした。ポイントを掴むだけで見えやすくや伝わりやすい資料に近づきますので、是非少しずつでも取り入れてみてください。

もし、デザインに困った場合は、既に世に出回っている資料を参考にすることも良いでしょう。それでも難しい場合はオンラインアシスタントなどのアウトソーシングサービスを活用も視野に、資料作成を進めてみてください!

オンラインワーカー(オンラインアシスタント)

なら業務代行のなげっぱが対応!

『1時間 2,200円からの業界最安値級』価格で、ひと月から利用出来ます。

ただ今キャンペーン実施中!!

10時間 無料キャンペーン

■業界最安値のプランでコストを抑えて1ヶ月から導入できます■

  • 【ライトプラン】35,000円/月額利用料(目安時間:12時間/月 )
  • 【スタンダードプラン】57,000円/月額利用料(目安時間:21時間/月 )
  • 【プラチナプラン】110,000円/月額利用料(目安時間:45時間/月 )

◇さまざまな業務を対応しております!◇

  • WEBサイトの修正、更新
  • チラシの新規作成、作り直し
  • SNS開設、投稿文や画像の作成
  • 動画の作成、編集
  • データ整理、集計、給与計算、経理業務



無料相談・お問い合わせ

人気コラムランキング

1

年賀状のDX化!2024年からは話題の「メール年賀状」で新年の挨拶を!

2

WEB集客業務を効率良く運用する方法(無料テンプレ配布)

3

雇用リスクから会社を守る方法とは?3つのアイディアを解説!

業務効率化

パッと投げてサッと次へ
手が回らないときだけ
なげっぱ

なげっぱ

「なげっぱ」は高い実務能力を持つオンラインアシスタント、
業務丸投げスタイルで業界最安値、ひと月から利用出来ます。

  • お問い合わせ
  • 資料請求
なげっぱ
サイトメニュー
なげっぱとは
対応可能業務
料金プラン
導入事例
コラム
よくある質問
ご利用の流れ
利用規約
特定商取引法表示
運営会社情報
プライバシーポリシー
各種お問い合わせ
お問い合わせ
資料請求
お申込み
CALL US
TEL:03-4355-1113
FAX:03-4355-1112
平日(月~金)9:00~18:00
土曜日・日曜日・祝日:休業
SOCIAL MEDIA
Copyright © TEAMWORKS INC All Rights Reserved.
  • なげっぱとは
    • 対応可能業務
    • 選ばれる理由
    • 導入のメリット
    • 他のサービスとの比較
    • ご利用の流れ
    • 料金プラン
  • 導入事例
  • コラム
  • なげっぱのエクセル119番
  • よくある質問
  • 企業情報
    • お知らせ
    • 運営会社情報
  • お問い合せ
  • 資料請求
WEB集客業務を効率よく運用する方法

今すぐダウンロード(無料)