fbpx
ホーム » 導入事例 » 医療・介護 » なげっぱ は経営者のストレスを軽減してくれるパートナー。ゆくゆくは社員が抱えている業務も依頼が出来るようになればいいと考えています。

なげっぱ は経営者のストレスを軽減してくれるパートナー。ゆくゆくは社員が抱えている業務も依頼が出来るようになればいいと考えています。

すみしあケア合同会社  代表 松田大助 様

埼玉県北部を中心に「障がい者の方々が家庭的な雰囲気で安心して暮らせる施設“グループホームおにぎり”を運営する すみしあケア合同会社。導入当時は、代表をつとめながら、自らもスタッフの方々と共に現場で超多忙な毎日を過ごされていた松田代表に、現在どのようになげっぱを活用しているのか、お話を伺いました!

導入された経緯
  • 現場業務と運営業務、それぞれのバランスをとる為

導入後のメリット
  • 経営を安定化させるための業務にあたる時間の捻出

今後依頼したい業務

  • 制作系業務やリサーチ業務

なげっぱを使っている中で違和感やストレスを感じたことはありません

まず初めに「すみしあケア合同会社」の事業の業種や業態について教えてください。

すみしあケア合同会社は主に福祉事業を手掛けています。障がい者の生活の支援をする「障がい者グループホーム」という事業です。「グループホームおにぎり」という事業所名で、埼玉県の伊奈町、蓮田市にシェアハウスのような施設を運営しています。そこでは障がいをもった方々が共同生活を通し、必要な支援を受けながら暮らすことができる住まいの場が提供されています。施設では食事の提供や服薬の管理、金銭面や生活全般のサポートがされています。また、通所先や関係機関、医療機関との連携なども行い、障がい者の方が安心して生活できる環境となっています。

あまり福祉事業については明るくないのですが、そのような私でもシェアハウスで安心して生活をする障がい者の方々の明るい笑顔がイメージできますね。

それぞれの施設では一部屋にお一人ずつ住みながら、リビングやお風呂、トイレを共同で使用するまさにシェアハウスという環境になっています。実際に住まわれる方々は、軽度から中度までの知的障がいや精神的障がいをもたれています。仮にそれらの方々が一人で生活を営むとなると、食事の面や金銭管理など難しい面があります。それでも、病院や施設といった隔離されたような環境ではなく、少しのサポートで通常の社会生活や地域生活を安心して送れる方々を対象にしてグループホームを運営しています。

それぞれの障がい者の方々を思いながらの事業運営に感銘を受けました。

『障害者総合支援法』という法律があります。障がいのある人が基本的人権のある個人としての尊厳にふさわしい日常生活や社会生活を営むことができるように、必要となる福祉サービスに関わる給付等を総合的に行うことを定めたものです。「グループホームおにぎり」の事業も、都道府県知事の指定を受けて運営されています。

それでは「なげっぱ」の導入以前についてお伺いしたいのですが、事業を進めた中でどの様な問題が生じていましたか?

障がい者支援事業の柱として大切なことは、ホームの利用者さんの生活全般へのサポートとなります。また、支援と共に人間関係を作り、悩みを聞いたりすることもとても重要な生活支援となるのです。現場では毎日そのようにしっかりとしたサービスの提供に努めていますが、それらを充実させるには1日の就業時間のほぼ総てを費やすほど時間が掛かる作業になるのですね。結果、現場での作業も務めていた私にとって事務や経理といった事務作業をこなすことはとても難しい状況だったのです。一方、事務作業に関してはこの事業が国から給付金を受けていることから、通常の経理業務以上に厳密な収支管理が求められます。そうなると当然完璧にこなすためには、そこへ費やす時間も相当なものになります。結果、スタッフとのコミュニケーションや労働環境を整えるための環境整備、さらには次の事業展開を考えるためのリサーチ業務など経営を安定化させるための業務が疎かになる、ということが課題として明確になっていましたね。

それはとても大変な状況だったのですね。その際、なげっぱを導入していただく前には派遣社員やアルバイトの登用はしていましたか?

それはありませんでしたね。  

では「なげっぱ」導入後、使い心地や依頼可能な業務範囲で、導入前に思い描いた理想と違ったところは何かありましたか?

そうですね。導入後から今に至るまでに違和感のようなものやストレスを感じることはありませんでした。敢えて言わせてもらえれば、毎月少しずつ時間が余るので、もう少し設定時間が少ないプランがあっても良いかな、と思う時があるということです(笑) ただそうは言ってもあまり気にしていません。何故なら、これから徐々に今お願いしている以外の業務依頼が増えるだろうな、と思っているところなのです。例えば、制作系やリサーチなどですね。それらを毎月の繰り越し時間の貯まった分で依頼してもよいとも思っています。

ご確認になりますが、現在ご依頼いただいている業務の中心は事務関連の業務ですよね?

そうです。施設をご利用いただいている方々への請求書の発行や、電気代やガス代などの経費管理や領収証の仕分け業務を中心に依頼しています。スタッフの人数もそこまで多くはありませんので、経理関連のシステムを導入するほどではないのが実情です。あとはスタッフへの給料明細の発行業務もありますね。

ありがとうございます。それらの作業はご依頼業種として事務案件に該当するのですが、それこそがバックオフィス業務としてルーチン化させることが業務効率への一番の近道と捉えております。何故ならルーチン化させた業務はオンラインアシスタントの得意領域でもあり、それらをお任せいただくことによって本来の業務への集中が実現した実例を沢山見てきています。今後もルーチン化に繋がるご依頼をお待ちしております!!(笑)

 

 

「なげっぱ」とのコミュニケーションからは人間的な温かみを感じています

それでは次の質問へ移らせていただきます。なげっぱをご利用していただいている中で印象に残ったことは何かありますか?

コミュニケーションということではちょこちょことありますね。たとえばチャットワーク上で業務に関する色々と細かな説明をする時がありますが、その内容や方向性について「それはとても良いですね!」といったこちらの意をくみ取るような返事をもらえる時があります。そんなときは「応援してくれているのだな!」とか「わかってくれているな!」と感じますね。そのようなコミュニケーションからは、オンラインというデジタル間を通す感覚を超え、より人間的な温かみを感じることができているのだと思います。

ありがとうございます。なげっぱはオンラインアシスタントとして基本はオンラインでの対応となっているのですが、コミュニケーションのクオリティを上げるため常に何ができるのかを考えています。これからも業務の依頼をとおし色々とご教示いただければ嬉しいですね。

今は私が経営者として抱えている仕事の一部を切り出して依頼しているのですが、ゆくゆくは社員が抱えている業務も依頼が出来るようになればいいと考えています。現在手掛けている障がい福祉の事業発展がすすめば、いわゆるコア業務が増えてゆくと思いますし、そうなればノンコア業務も増え、自然と依頼業務の量も増えるのではないでしょうか。そうなれば障がい福祉事業への理解も深まると思いますし、なげっぱからも、こんなこともできます!という感じで提案もいただけるようになるのではないでしょうか。

松田様のような経営者の方とお話をさせていただくと、同じようなお話を伺うことが確かによくあります。お話をよくよく聞かせて頂くと、ほぼ総ての方々が「うちの事業内容をよく理解して依頼業務に臨んで欲しい」ということを仰っておられます。それは本当に大切なことだと重々自覚しております。オンライン上によるコミュニケーションでも、クライアント様の業務を理解するということの重要性について、改めて勉強をさせていただいている思いです。

「なげっぱ」は、経営者のストレスを軽減してくれるパートナー

それでは最後の質問とさせていただきます。すみしあケア合同会社様にとって、なげっぱとはどのような存在でしょうか?

「経営者のストレスを軽減してくれるパートナー」ですね。ノンコア業務は絶対必要なのですが、決してやりたいことではない―その分コア業務がやりたい、と思うことがストレスになります。そうはいっても、やりたいことをするための時間確保が一番難しいのです。そんなストレスをなくしてくれる存在、ですね。(笑)

本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。なげっぱは今後も全力ですみしあケアさまのサポートをさせていただきますので、以後もどうぞよろしくお願いいたします。

グループホーム おにぎり(すみしあケア合同会社)
【URL】https://gh-onigiri.com/
【所在地】埼玉県北足立郡伊奈町小室6318番地16
【事業内容】障がい者グループホーム おにぎり の運営

さいごに

すみしあケア合同会社代表 松田大助様に、なげっぱを導入された経緯や実際にご利用された感想、そして満足度について、詳しくお話を伺うことができました!お忙しい中、ひとつひとつ丁寧に質問へご回答いただいた松田様には心から御礼申し上げます。なげっぱでは、ご依頼者さまに寄り添うことをモットーに、正確で、素早く、クオリティの高いサービスの提供を心がけております。導入を検討中の方や、どんな業務で活用できるか悩まれている方も、精通したスタッフがヒアリングの後、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談いただければと思います。

無料相談・お問い合わせ

関連記事